血液製剤について

血液製剤・血漿分画製剤・血液製剤が必要となる病気の種類などを学ぶことができます。

勉強会<平成18年2月15日開催>
演者:特定非営利活動法人 日本川崎病研究センター 理事長 医学博士 川崎 富作 先生

第3回 血漿分画製剤の有用性

2.川崎病の特徴

川崎病は以下6つの主要症状があらわれるのが特徴です。

●5日以上続く高い熱

まず、38~39℃またはそれ以上の高い熱が5日以上続きます。そのうちに、他の5つの特徴的な臨床症状が現われます。

●両側眼球結膜の充血

川崎病 画像1

両側の眼球結膜(白目の部分)が赤く充血します(写真)。眼球結膜の毛細血管一本一本が拡張し、写真のように真っ赤になっても、目やにが全くないことが多いです。片方の目だけ赤いことはほとんどなく、必ず両方の目が赤くなります。非常に川崎病に特徴的な症状といえます。

●口唇と口腔内粘膜の充血といちご舌

川崎病 画像1

両方の目が赤くなる頃、口唇も真っ赤になります。口の中も全体が赤くなって、舌は乳頭が腫れあがって、ぶちぶちといちごの肌のようになる「いちご舌」になることが多くみられます(写真)。

●頸部リンパ節の腫脹

川崎病 画像2川崎病 画像3

首のリンパ節が腫れて痛がります。時には皮膚が赤くなることもあります(写真)。どんなに大きくなっても決して化膿はしません。熱が続き、首のリンパ節が腫れて痛がり、抗生物質が効かない場合は、川崎病であることが多いので、他の症状に注意する必要があります。

●体の不定形紅斑

川崎病 画像4

胸部、腹部、それ以外の箇所に大小さまざまな紅斑や発疹が現われます。でも水ぶくれはありません(写真)。

後でわかったことですが、BCGを接種したお子さんは、川崎病になると、接種した場所が早くに赤くなります(写真)。また、水ぶくれができたり、かさぶたになったりします。他の紅斑は、決して水ぶくれやかさぶたになることはありません。

●四肢末端の変化(写真)

川崎病 画像6

手のひらや足の裏がテカテカパンパンに腫れあがり、真っ赤になることがあります。しもやけのようにふくれて、押してもくぼみができないほどです。つまり、腎臓病や心臓病のむくみとは違います。

そして回復して熱がさがってくると、指先の爪と皮膚との間から皮がどんどんむけてきます(写真)。手全体の皮がむけてしまう、ということもあります。

川崎病 画像7

ページトップ

1970年に、川崎病の実態を知るための調査が行われることになりました。調査を行なうにあたって、目で見てすぐ理解できるような「診断の手引き」を作成しました(写真)。

この調査はベッド数が100床以上で小児科が併設されている約1,500の病院を対象として行われました。これが川崎病の全国調査のはじまりです。

川崎病 画像8川崎病 画像9

ページトップ