血液製剤・血漿分画製剤・血液製剤が必要となる病気の種類などを学ぶことができます。
用語集
川崎病は、主に4歳以下の乳幼児に発症する原因不明の熱性疾患です。ウイルスなど病原体による感染症が原因ではないかと見られています。5日以上続く発 熱、手足の浮腫、発疹、結膜炎、口唇の発赤、咽頭の充血、いちご舌など多彩な症状がみられる急性の炎症性疾患です。1967年、川崎富作博士によって最初 に報告されたので、この病名がつけられました。
川崎病の大きな問題は、急性期の症状が軽快し始めた頃に出現する冠動脈瘤を形成する症例です。冠動脈瘤が大きい場合は、血栓形成、心筋梗塞を起こし、突然死に至ることがあります。
急性期の治療にはアスピリンと完全分子型静注用免疫グロブリン製剤が使用されます。川崎病発見の初期には2~3%あった死亡率が、このような治療法のおかげで、現在では0.1%近くまで減少しました。